はじめての方へ
こころの不調や問題を取り扱うため、精神科の診察では現在の調子や状況以外に過去のご経歴やご家族についてなど一見今の問題に関係なさそうなこともお伺いすることがあります。
もちろん答えたくない質問には無理に答えていただく必要はありませんし、伺った内容は守秘義務として取り扱います。特に初めて受診される方は何を聞かれるのか、どんな話になるのか不安を抱えて緊張されている方が多いと思いますが、出来るだけリラックスしてお話いただけるよう心がけています。
初診ではしっかり時間をかけて患者さんの悩みや背景の問題についてじっくり考えるよう心がけています。このため完全予約制となっております。見立てをご説明した上でより専門的な医療機関での治療が必要そうな場合(特殊な睡眠障害、依存、身体的な精密検査が必要そうな場合など)はそのようなご紹介もできます。
お電話もしくはメールでご予約下さい。月・火・金・土曜午後(奇数週)の山嵜のみ初診を受け付けております。予約が取れるまでお待たせすることもありますがご了承下さい。
よろしければ下記の問診票をダウンロード、ご記入してご持参下さい(もしくは当日受付で同じ紙をお渡ししてご記入いただきます。)
2回目以降は日本の保険医療制度では充分長い時間をかけてお話を伺うことは残念ながら難しく、平均10分ぐらいにはなってしまいますが、限られた診察時間の中でも長年お話を聞くトレーニングを受け実践してきたことは活かせるのではないかと考えています。
費用について
マイナンバーカード保険証、資格確認証または紙の保険証をご持参下さい。初回の料金は3割負担の方で3000円程度です。院外処方となっておりますのでお薬が処方された場合、別途薬局にてお薬代がかかります。各種キャッシュレス決済にも対応しています。保険証を確認できない場合は10割負担になります。
各種お支払い対応しています
公費負担医療について
障害者自立支援法の自立支援医療費公費負担制度という精神科心療内科に通院する患者様に適用される制度があります。この制度を利用すると医療費の自己負担が1割に軽減されます。また、生活保護を受けている方、東京都にお住まいの方で世帯全員の住民税が非課税の方には、お薬代を含め負担金はありません。
マイナ保険証について
当院は診療情報を取得・活用することにより、質の高い医療の提供に努めています。正確な情報を取得・活用するため、マイナ保険証の利用にご協力をお願いいたします。