サイコセラピー
(カウンセリング)
サイコセラピー(カウンセリング):お薬による治療とは異なり、ご本人と治療者(セラピスト)が時間をかけた対話・交流を通してご本人が何に困っているのか、何が問題なのかを一緒に考えていくのがサイコセラピー(精神療法、心理療法、カウンセリングと呼ばれたりもします)です。力動的(精神分析的)セラピー、認知行動療法、森田療法などいくつかのアプローチの仕方があります。
山嵜と前田はこの中で力動的(精神分析的)セラピーを専門に実践していますので、こちらについてもう少し詳しくご説明します(山嵜は認知行動療法についても基本的なところは学んでおり診察に取り入れていますが、より専門的な認知行動療法のカウンセリングをご希望される場合は他機関をご紹介可能です)。
力動的(精神分析的)セラピー
力動的セラピーでは従来の診断に加えて、ご本人の抱える問題や悩み、症状が何によって起こったのか(心因、環境因など)、それによってどんな感情や欲求や不安がかきたてられたか、それにその人の自我はどう反応したか、それはその人の過去の出来事や葛藤とどう関連しているのか、を検討していきます(精神力動的な見立てを立てます)。
その際、ウィーンでフロイトという人が提唱した人の無意識の心の働きについての理論をベースにしています。過去や今問題になっている出来事だけでなく、セラピーの中でご本人とセラピストの間で起こる感情の動きも重視します。
こういった対話を通じて、ご自分への理解を深めたり気持ちを整理したり、結果的には問題や悩みへの対処の仕方や行動も変わってくることを目標としています。根深い心理的な問題や複雑な感情への対処、繰り返される対人関係の悩みなどに有効ですが、残念ながら即効性はなく根気良く長期的に続けていくことが多いため、万人向けではありません。
山嵜はその中でも精神分析の伝統的な考え方よりもご本人とセラピストの関係や「今、ここで」の相互作用、共に体験することや文化的な背景をより重視する「関係精神分析」という現代的な流れがより人間的だと感じ影響を受け、トレーニングの一環として自身もそのセラピーを受けたり、スーパービジョンを受けたりして今でも学び続けています。
このセラピーは病気の治療にももちろん有用ですが、病気の診断はつかないかもしれないけれど生きていく中で困難や悩みを抱えている方にも役立ちます。このことと、保険診療における混合診療を避けるため、当院ではこのセラピーをご希望される方に関して以下のように対応しています。
① 保険診療
病気の治療としてお薬なども使いながらこのセラピーを併用する場合は、保険診療の費用に厚生労働省が定めた保険外併用療養費制度における選定療養の一つである予約診療の費用も加えさせて頂き時間を確保しています。これは保険診療となります。
担当医
山嵜 武 選定療養の予約料9,000円(+保険診療の費用)、1回45分
前田健二郎 選定療養の予約料14,000円(+保険診療の費用)、1回50分
②自費診療
保険診療による病気の治療は必要としないけれど悩みや生きづらさに対してセラピーを希望される場合は、自費診療としてセラピー費用を頂いて行います。この場合はセラピー継続中に当院での保険診療は混合診療になってしまうため受けられません、ご了承下さい。
担当セラピスト
山嵜 武 セラピー費用 10,000円、1回45分
前田健二郎 セラピー費用 15,000円、1回50分
はじめから②のサイコセラピー(カウンセリング)をご希望の方はご予約の際に仰って下さい。どちらかよく分からない方はまず一般診察をご予約下さい。
前田医師は現在新規のカウンセリングは受けておりません。